トップ営業マンのなり方 絶対覚醒ゾーンへの入り方 *岩波英知施術体験談

自分にふがいなさを感じて、営業力/交渉術向上のため自己啓発・自己研鑽に取り組む30代営業マンのブログ。脳覚醒・深層心理・コミュニケーション術と脳のカリスマ&天才岩波英知先生の脳覚醒技術体験を経て、日々猛進中!  脳覚醒プログラム、会話の格闘術プログラムで身につけたスキルを武器に、営業や交渉の場で頑張りぬき、社内一のトップ営業マンになりました。 トップ営業マンになるためには、脳を常に覚醒させ、ゾーンに入り自分を高め続けるのみ。一に自分磨き、二にコミュニケーション能力&交渉力、三、四も五も六も高い目標設定と結果を出す意欲! 今では営業能力に絶対の自信を持ち、指導する立場についています。自分が営業力の自信がないと部下にも示しがつきません。 しかし、人間心理と本能と相手の脳を攻略する技術をもっともっと身につけていく所存です。 かつての惨めな売れない営業マンがいかにトップ営業マンになったか、あがいていた時代の記憶や交渉がうまくなる秘訣を書いていきます。

タグ:会話の格闘術 感想

暗示は成功への最短の道だと思う。
しかし、無意識の世界に暗示が入らないと意味がない
暗示にも色々な段階がある。
いわゆる「素通り」「気づき」「浸透」と簡単に分けるとこんな感じか?

暗示と聞くと催眠状態で暗示を入れるということを思い浮かべるが、実は催眠状態で暗示を入れても浸透までは行かないそうだ。
うまくいって「入ったかな? 入った気がする」ぐらいらしい。
本当に暗示が浸透する時を実感した時があるが、こうなんだと「思える」状態になった。
思おうじゃなくて、「思える」。
最初は必死で「思おう! 思うぞ! そうなるぞ!」と自分で言い聞かせていたけれど、意識が変性状態になってきて、更に続けていくと「そう思える」状態になった。
暗示の内容は岩波さんと二人で相談してつくった(俺がつくってきたことを先生が添削して、暗示として適当な形にしてもらった)
無意識に浸透する時は、やっぱり強烈な変性意識下になっていなければいけない。

しかも、脳がそういう体験をすると、一度覚えた感覚は忘れないという脳の性質から、次からも強烈な変性意識になって暗示が浸透しやすくなる(惰性で取り組むと、意識は変わらないが・・・・)

暗示を聞くと、モチベーションが高まる。
それには、他人事ではなく自分の核(無意識・魂)にたたきつけてやるぞ!という気持が大事だ。 
その勢いでipodで暗示を聞くと「やってやろう」という気持ちが飛躍的に高まる。
相手の無意識や脳内をコントロールして、交渉を有利に進めるためには、何度も書いてきたように、こちらの魂に感情がこもっていなければいけない。
そうしないとせっかくのうまい言い回しも、相手の理性にはじかれてしまう。

暗示を聞いて交渉を行うのと、聞かないでただ流れで交渉を行う場合では、手応えも成果も全く違ってくる経験を何度もしている。
会話にも力と説得力がのり、それが相手の理性にはじかれることなく、心の奥に染みこむ。
暗示は自己暗示だけじゃなく、こちらが相手に暗示をかけられるケースもある。
これがうまくいった時、非常に大きな喜びと感動を得た。
一生忘れない感動だった


現在、大きな交渉も会社から任されるようになっている
成果を上げることができてから、やっと会社も上司も認めてくれるようになってきた。
大きな交渉であればあるほど、相手も手強い人間、鋭い人間が増えてくる。
付け焼き刃でどうにかできる相手じゃない。
彼らに暗示をかけるには、さぼってはダメだ。
常に自分に刺激を与えないといけない。

暗示と呼吸法は常に俺の武器として、更に磨いていかなければいけないと思っている。
剣豪が己の刀を毎日手入れするかの如く!

しばらく仕事が忙しくて、更新が滞ってました。
仕事に対して熱心にも得られる状態は、疲れもいい疲労感に感じるし、お風呂が何より楽しみになる。
温かい湯につかった時の解放感はたまらない。
それに「ゆるむ」ことが脳に条件付けされているため(暗示を浸透させる訓練で身につけた)、人よりも緩みのスピードと深さが違うと思う。

画像


またストレスへのうまい対処法やリフレッシュの方法も覚えた。、
岩波さんの教えてくれた「呼吸法」はストレス対策にも重要だった。
もし通っていなかったら、今のストレスや激務に対してうまく対応できただろうか?
岩波さんが言っていた「パワーは使えば使うほど、更にパワーが出てくる」は座右の銘にしている。
ストレス対処法を身につけた上で、パワーを使って邁進していけば、更にパワーが無意識というか心の奥底から湧いて出てくることを実感している。

融通が利かず、正面突破をやってしまう元々の自分の性格から、もしストレス対処法を身につけていなかったら、へとへとに疲れていたに違いない。
仕事や人と会う前に待つ時間があると、ゆっくり吸って、鼻からゆっくりとリラックスしながら吐く呼吸をやっている。
これはどこでもできるから重宝している。
移動時間だって人混みの中でもやることができる。

元々体育会系だったから、強く連続して吐く呼吸も、「やった感、充実感」があって良い。
体力、気力を使うが一気にリフレッシュできて好きだ。
頭がボーッとしてきて、もやもやした悩みが吹っ飛ぶ。
岩波さんの元で、呼吸法をやったことは決して今も無駄になっていない。

とはいえ、強めの呼吸法は人前でやるわけにもいかない(過呼吸かと思われる!?)
外では、静かにやる呼吸法で気持ちの切り替えとリラックスを味わっている。

とにかくストレスへの対処法は、呼吸法が一番だった。
ストレッチをした後やるとなおさら良い。
ストレスは、身につけた呼吸法によってうまくかわせるが、考え方も大事だ。

ストレスは現代社会じゃ、避けて通れない。
ストレスを感じていない人間はほとんどいないわけだから、ストレスをうまくかわして生きることも重要だけど、ストレスそのものに対する取り組み方も大事だと思う。

ストレスはあるわけだからしょうがない。
嫌だ、避けたいだの言っていられない。
避けて通れないことにどう対処していけばいいのか?
これも岩波さんのプログラムを通うことで身につけた対処法だ。

それは、降りかかるストレス要因に対して、積極的に打って出るようにすること。
どういうことか? 嫌そうな仕事や業務があったら、自ら笑顔で引き受ける(人から言われる前に)
そして、その仕事がどういう内容であっても、考えずにただそれだけをガムシャラにやる。
「望むところだ、やってやるよ」という気持ちで取り組むと、不思議と嫌な仕事だと思っていたことでも楽しくやれたりする。
ちょっと欲張りすぎたなと後悔する時もあるが(笑)、「まあ俺が選んだ仕事だし、強制されてやるよりも全然いいよな」と思えるから、あんまりストレスにもならない。
自らの意志で選んだときのストレスと人からやらされる時のストレス、前者の方がはるかに少ない
しかも、恩恵がまだある。
したたかになれるのだ。
先に自分で仕事を率先して引き受けることで、もっと嫌な仕事を回避することができる。
かといって「あいつ、楽な仕事を選んでやがる・・・」と思われない。
普段から、率先してストレスになりそうな仕事をあえて選んでやっているから、誰も要領がいい奴だなんて思われない。
肝心な時にそういう効能があるのだ。

会社に勤めていて、ストレスばかり溜め続けて、鬱病になった人も大勢いた。今も休職者がいる。
でも、ある程度は(ブラック企業は別かもしれないが)自分の行動で、いい空気に変えることもできる。
これも、根本的な意味でのストレス対処法だと思う。

会話の格闘術の教えの一つに、後先考えず、ただ頑張る。結果がどうなるとかと関係ないというものがある。
岩波トランス呼吸法の奥義とまったく同じだ。
いちいち立ち止まって状況判断して仕事をしてもつまらないだけだし、考えれば考えるほどストレスを大きくしてしまう。
それに、主体的な行動をよく言われたが、まさにその通りだと思う。
ストレスになりそうな仕事ほど主体的に率先してやることで、ストレスを回避できている。

営業も同じで、綿密に計画を立てるよりも、今の交渉先にただ小狡い知恵も願望も捨てて、ただこちらの感情と熱意を伝える。
地のまま裸のまま体当たりする。
その精神状態の時が一番うまくいく!
と思いませんか?
その気持ちの時が、一番疲れず、結果も最高になるという経験値を得ているから、ずっとそれで行こうと思う。
岩波さんから学んだ最も大きな成果の一つです。

しかし、割り切りが悪い人は「この場合はどうなんですか? こうなったらどうなるんですか?」とくよくよと心配している。
そう思う暇があったら、「やっちゃえばいい」だけ。
単純明快に割り切ることこそ、成功の究極奥義だと信じているし、それしかないと思っている。

不況だというのに忙しくてブログが更新できませんでした。でも、ありがたいことだ!
とはいえ、忙しい中にもブログを書き込みできる時間はあったはず。
反省してます。

さて、本題に入りたい。
岩波先生の会話の格闘術は、相手を潜在意識と脳内からコントロールする技術だ。
しかし、相手を変化させるためには、まず自分を変えなくてはいけない原則があった!
小手先の技術で相手の無意識をコントロールしようとしても難しい。
相手はそこまでバカじゃない。
理性という甲冑を着込んでいるのだ。

というか、小手先の技術はいわば小細工を弄すわけだから、頭の切れる人なら、簡単に逆に心理を読み取られてしまう。
器もそれまでの人間だと認識されてしまう。
これではいくら美辞麗句を並べても、交渉相手を落とすことなど不可能
俺は会話の格闘術を習う前、知らないうちに言葉だけで相手を口説き落とそうとしていた。
その時は当然うまくいかなかったし、逆に真心がこもって営業できた時、結果を出すことができた。
ちゃんと学んでいたはずなのに、いつの間にか理性で相手を説得しようとしてしまっていた。
俺の弱点だったし、本当に悪い癖だった・・・・
トップ営業マンになるという野心があるのに、器の小さいことをしていたわけだから、それじゃなかなか思ったとおりにいかないのも当然だったな・・・・

なぜ上述の気持でやったら、交渉相手を落とすことが不可能なのか?
これはいくらビジネス交渉スキルの本や話し方の本を読んでも上達できない答えにも成りうる。

それは、相手をコントロールしようとするだけで、一番肝心な己をコントロールできていないのだ!
例えば戦闘機に超高性能ミサイルを配備したとしても、肝心の機体が紙飛行機だったら意味がないのと一緒だ。
飛ばない豚はただの豚さ」状態になってしまう。

つまり己を生き様から変えなくてはいけない
これは鉄則だった。小手先では変えられない。
無意識の奥深くから自己変革していかなければいけなかった
それができれば、相手のコントロールもけっこう簡単にできる。
つまり、相手を暗示にかけることができる。
暗示というと大仰しそうなものだけど、ごく自然に会話の中に暗示を入れ込むことができる。
それが相手の無意識に入り込む


生き様から変えるという意味は、リスクをとることができる生き様だと教わった。
自らリスクに立ち向かっていく人間を、人は称賛するものだ。
それが個人対個人でも同じこと。
そこにオーラが生まれる。
理屈じゃない世界なのだ。
動物的な本能の世界だ。
叩き上げの人間が、大学あがりのインテリ人間よりもパワーがある人が多いのは、本能が勝っているからだ。
その二人が対峙したら、勝つのは叩き上げの人間の方だと賛同する人も多いと思う。

全身全霊、勝負をかけてきた人間を、人はおろそかには絶対できない。
しかし、情熱をもっている人間でありながら、客観性も同時にもっていなければいけない。
ただの熱血馬鹿とは違う。
体育会系の営業マンはそれオンリーの人がいる。
冷めている人よりはいいし、押しが強いことも立派な利点だ。
しかし、効率が悪い営業をし続けている人も、俺の周りでたくさんいる。

静かにたたずんでいながら、何か人と違うオーラを発している人がいる。
そうなるためには常に自分に自己暗示をかけていかないとダメだ。
相手の心理が変えるためには、こちらの情熱と生き様がありきで、最後に言葉によってはじめて可能になる。

紙飛行機の生き様ではなく、軽量でありながらも丈夫な高性能金属を身にまとっていなくてはいけない。
それが理屈じゃなく、言葉じゃなく、相手にダイレクトに無意識に訴えかけられる最大のパワーだ。

実は会話の格闘術プログラムで、自分の内面を深く掘り下げていく作業をやる。
いわゆる、無意識の領域を掘り下げていくわけだけど、情熱も抑圧も感情も目的意識も信念もすべて、無意識の中に詰まっている。
これを解き放ったとき、心の底からジワジワと泉のようにわき上がるモチベーションを実感できる。
この体験をした時、無意識のパワーに面食らった

動機付けは、本を読んで刺激されるよりも、自分の無意識を掘り下げた方が、永久に続くモチベーションが身につくとわかった瞬間だった。

己をコントロールできるのも、無意識からしなくてはいけない。それが真のコントロールだ。
左脳の表面だけでコントロールしようとしても、自分を制御しきれないに違いない。

なぜ同じ売り文句なのに、(営業・交渉に限らず)人を惹きつける言葉と素通りしてしまう言葉とに、わかれるのか?
今日はそんなことを書いていきたい。
このブログに書くことで、自分自身に言い聞かせることができる。
惰性に陥らないためにも再確認をし続けるべきだし、、やっぱりブログ更新は必要なんだなと思う今日この頃です。

言葉の重みや言霊は、言葉そのものの意味にあるのではなく、それを発する人の言葉に「何か」が乗るから人によって結果が別れてしまう。
「何か」って言うのは、その人そのものだと思う。
それないと、言葉に重みが無くなる。
「何かに」自分が乗っていないなら、別の人が発してもいいことになる。
そうなると、俺はいらなくなる。必要ない存在だ。
うーん、それには耐えられないな。
やっぱり俺が俺であるがゆえに、交渉を成立させたい!
それが生きた証、仕事をした証明になる
と思う。

常にリスクを避け、安全な道ばっかり選択する人の言葉は、しょせん人の心を変えるパワーなんかでない。
リスクを選択し、乗り越えてきた人の言葉は切れ味が鋭い
結局、どんなに言葉を取り繕うとしても、わかる人にはわかってしまうもの。
小手先の対策では、人の気持ちを揺り動かして、説得することは難しい。
それどころか、舐められてしまうだけ。

微妙な心理テクニックや会話の技術はあるにしても、そこばっかり追求していたら、「仏つくって魂入れず」になってしまう。
話し方の技術をやる暇があったら、リスクをとる人間になるために常に暗示を言い聞かせておくべきだと思う。
岩波さんがつくってくれた暗示CDはそのために必須なツールになった。

なぜリスクをとる人の言葉に威力が出るだろうか?
言葉が威力を持つ時、すなわち、その言葉が信用できている時。
軽薄な人間の言葉が信用できないのは、軽薄にしか生きていない生き様だから、いくらいい言葉を発しても、心に届かない。
スネ夫の発言が軽く流れるのもそういうことだと思う。

リスクを選択して生きてきた人間が信用できるのは、危険でも立ち向かっていく精神が立派だからだ。
そういう人間は裏切らない。だから、知らず知らず、言葉にパワーが出ている。
それを受け取る側も、なんだか知らないけれど、「この人は信用できる」と無意識で感じる。

じゃあ、なぜ軽薄そうな結婚詐欺師に簡単にころっと騙されるのか?
という疑問が出てくる。

ここは技術的なこと、人間の感情的なことが関わってくる。
つまり、結婚詐欺師は、その言葉を言っているときだけ「本気」「信じている」「自信を持っている」のだ。
そこが、相手の感情に火をつけさせる

ちゃらんぽらんに生きているようで、その一瞬だけはマジなのだ。
悔しい話だが、そういう奴らは、本質的に営業や交渉ごとに長けているだろう。
かといって、生産的なことはできないから、結婚詐欺師をせざるを得ないわけだが……。

小手先の対策をするくらいなら、自分を騙すくらい「本気」になって「リスクをとれる」人間につねに自分を
改革していくべきだと思う。
話し方や心理学の知識的な集積も必要だが、本質を忘れるとそれらは何にも役立たない。
逆に肥大化した頭でっかち人間となって、ますます「本気」になれなくなる。
つねに安全か安全な道じゃないかを状況判断してしまい、言葉にキレとパワーを載せることができなくなる。

会話の格闘術は、言葉は二の次。言葉も大事だが、もっと大事なことを教わった。
そして、日々どうやって生きていけばいいかもわかった。
あとは実践するか、どうかにかかってくる。
その場の対策に終始するようじゃ、いつまで経っても上達できないと思う。
人と同じことばかりやっていたら、差がつかない。
自分が自分であるためには、魂の部分こそ鍛えていくべきだ。
多くの人は魂の鍛え方を知らない。
魂は理性という重い扉の向こうにあるのだから。
魂への扉を開く技術を獲得したことは、俺にとって大きなことだった


というようなことを、ブログで書くことで、自分に言い聞かせている今日この頃です。

交渉術・営業術の先生である岩波さんは、3年ぐらい徹底して呼吸法に自己流で取り組んだらしい。
そして、呼吸法のすごさとすばらしさを体感し、自分を変えるためのツールに利用したそうだ。
何でも執着して独自の道を切り開いてきたことは、大いに刺激を受けた。

画像


呼吸法は人の精神(潜在意識・無意識)と脳に多大な影響を与えることができる。
これはわかる人はわかるし、わからない人はわからない。
こればっかりは、呼吸の効能を体感しないと理解できない世界だ。

自己暗示力のすばらしさとすごさを前のブログ記事に書いたが、
呼吸法は自己暗示力を高めて、深く脳に条件付けるために必要だった
相手を交渉時に知らず知らず暗示にかけるためには、こちらが無意識と脳内のコントロールをしていないと難しい。
そのためのツールが、トランス呼吸法と言われるプログラムで教えてもらえる方法になる。

人間には、混乱した意識、普通の意識と変性した意識がある。
普通の意識でいる時、理性万能だから、普通の成果しかあがらない。
混乱した意識は、営業の場合は、しどろもどろになったり、最低限の説明すら満足にできない精神状態。
理性が働かないのはもちろんのこと、相手の心を揺さぶる精神状態とはほど遠い。
勝手に自分で心が揺さぶられている。

では、変性した意識とはどういうものかというと、理性が少なくなる変わりに、感覚の世界が大きく広がる。
理性で抑えていた無意識の世界が、グッと身近なものになっている。
だからこそ、自己と深く向き合うことができ、邪魔な批判力という理性の障壁をものともせず、暗示が浸透できる。
モチベーションを打ち消してしまうのも状況判断という理性なら、その理性がない変性した意識で自己暗示をかけることで飛躍的にモチベーションを上げられる。
右脳、左脳で言ったら、左脳はお休みしていて、右脳が活性化している(それも深い原始的な右脳の部分が)

そうなるためにも呼吸法が重要になるのだ。
呼吸法といっても、腹式呼吸とかそういうものじゃない。
他にはないやり方で、先述の通り岩波さんが開発したものだ。
さすがに無意識へ強く訴えかけることができる技術を開発していることだけあって、呼吸法一つとっても、他を圧倒していると思う。
(話し方教室に通った時、腹式呼吸を習ったことがある)

相手を説得できないのは、こちらの理性が勝ちすぎているから。
そりゃあ、理性は重要。
ないとただのバカだし、猿並になってしまう。
だが理性に頼りすぎると、せっかくの言葉のパワーも、相手の心に届かないほど目減りさせてしまう。
俺は昔から学校の朝礼が大嫌いだった。
くそつまらない校長か教頭の理屈くさい話をずっと聞かされるからだ。
もし彼らが、感情を込めて話してくれたら、俺でも絶対耳を傾けていたと思う。
人気のある大学教授は、そういう話ができていて、とても楽しかった。
だから、大学生の時はその教授の授業だけは絶対通っていた。
つまり、人間は理屈・理性に攻めてくる相手を毛嫌いする生き物だ。
(これが話し手になると、そういうことをすっかり忘れてつまらない話しかできない・・・・すごく昔反省した・・・)

(内外に)情熱を持っている人間が、相手を説得できるのは間違いないことだった。
相手の心を溶かすのは情熱の炎だ。
ゆっとくが、情熱の炎は大げさなものじゃなくてもいい。
静かな炎であってもいい。
だが、内では強烈に燃えていなくてはいけない。

なぜ情熱がわき上がらないのか?
それは、理性万能になって、意識上でも意識下でも情熱の炎を消してしまっていることに気づいた。

自己暗示を入れる時も、理性が邪魔していたら、効果が出ないことに気づかされた。
特にものごとを難しく考えたり、とらえてしまう時に自己暗示を入れようとしても、なかなか暗示の通りいってくれない。
だから、そういうときこそ呼吸法で理性の力を弱めて、自己を見つめて、その上で自己暗示をかければいい。

疲労した時にも呼吸法によって、心身をリフレッシュできる。

会話の技術を磨くのもいいが、ときには心をリセットして、励めばいい結果が出ると思う。

取り組み方としては、理性が勝っていることをまずカットするためにも、激しい呼吸法をしてから、好きな呼吸法をすればいいと思う。
頭がぼやけてきたり、リラックス感を味わえるようになってきたら、暗示を聞くなり、さらに呼吸をして無意識の扉を開く練習をするとよかった。

人を説得する力を持つためには、こちらが燃えていなければいけない(うちに秘めたものを含む)。
醒めた人間、惰性のダラダラ人間の営業ほど、交渉相手は時間がもったいなく感じてしまう。
営業という仕事をしていて、他の営業職についている奴を見ると、これでは営業成績はあがらないなとわかってしまう。
当たり前なことだけど、営業成績がいい奴は、やっぱりモチベーションが高い
モチベーションが高いから、頑張れるし、それが成績に結びついて、さらにやる気につながる。
なぜ感情に火がついている方がいいかというと、心がこもった話し方ができるから。
話し下手でもかまわない。口下手なりに真心のこもった営業でトップになっている人間はたくさんいる。
ハート、どこまでいってもハートだ。

惰性人間は成績があがらないから、よけい落ち込み、かといって、それをはねのけるモチベーションも失われてるから、さらに営業成績が下がる。
だいたい、後者の方が一般的かもしれない。
どうにかしようと焦って、たくさん営業や会話本を読みあさったり、どこかの奴みたいに(俺・・・?)たくさんの講座やセミナーを受けたりする。

昔のブログの記事で、惰性と落ち込んだ時こそ勝負の時と言うことを書いたが、悪循環に落ち込んでいる時こそ、一番の頑張りどころだ。
いい時は誰だって乗っていける。

そこで悪循環を打ち切るには、自己を見つめ直すことがまず必要だった。
そして、自己暗示を自分にとことん言い聞かせる!
「俺はできる! 俺ならやれる! 俺だけが可能だ! 相手を説得できる! 俺にはその自信がある!」
というようなことを入れ込んだ。
どうやったかというと、会話の格闘術で岩波先生から作成してもらった暗示集だ。
それをipodにいれて聞く。
そして一心不乱にそれを自分に言い聞かせる。
会話の格闘術で、暗示に反応するように岩波先生にしてもらったため(トランス状態、脳への条件付け)、自己暗示でも入り込みやすい。
プログラムでは、そういう無意識を扱うことを最初にやっていった。
そういう条件付けされた暗示にかかりやすい脳で暗示を入れオムと、暗示の文言が、ダイレクトにそうなるんだという決意に変わった。

その気持ちのまま営業先に、いや上司にさえもぶつかっていった。
激突という意味じゃない。もっと静かな、平常心に近いけれど、無意識では燃えたぎっているような感覚だった。
言葉はもちろん抑える。大げさな言葉は使わない。うちに秘めたものでいい。
だが、その一言一句に感情とモチベーションと真心を載せてみた。
つまり自信と信念を吹き込む。
そうすると相手の心を動かせるようになる。

つまり、俺が自己暗示によって高められた被暗示性が、そのまま相手への暗示力となる。
会話の格闘術は、相手を暗示にかける技術でもあるそうだ。
変なまがまがしい暗示のかけ方じゃない。
自分の無意識や脳内をコントロールすることで、相手は暗示にかかるから、日常にとけ込ますことができる方法だ。

言葉の選び方や売り文句は、そうなると順位が低い。
たいてい、売り文句、決め文句を考えたりするが、それをしていたら、相手の心を動かせない。
人を説得するためにはこれぐらいやらなければいけないのだ。
常に自分に暗示を言い聞かせなくてはいけない。
無意識に入れ込んでいないと最初は難しかった。
なぜなら惰性になった時、それをすっかり忘れてしまうからだ。
だから自己暗示が必要なのだ。

これが岩波先生に教わった真髄の一つ。
こういう会話の方法というか、相手への暗示のかけ方ってあるのか! と新鮮な驚きだった己と相手の無意識と脳内をコントロールすることこそ、成功の秘訣なのだ!

次回更新時には、無意識と脳内をコントロール特殊な呼吸法についての効果について書いていきたい。

自慢じゃないけれど、営業会話術を得るために、東京にある話し方教室や営業セミナーをたくさん受けてきた。
就職活動の時から、最終的に岩波さんの会話の格闘術を受けるまで、4教室通った。
その中で別格だった会話術が岩波さんの会話の格闘術だった。
会話術ではなく、人間心理と脳内攻略術といったほうがよいか。

他がカローラや軽自動車だとしたら、会話の格闘術はジェット機の違いは優にある。
マジでそうだ。
体系的に教わることよりも、交渉術が身につくための自分を手に入れるためのプログラムだと捉えるとわかりやすいと思う。

飛行機の方が料金は高いけれど、翼を手に入れたら、どこまででも飛んでいける。
それと同じで、その自分を手に入れたら、ビジネスの場面だけでなく、あらゆる人が絡む現場に適用できる。
会話や話し方って、普通、知恵のレベルでやるものだ(左脳を使う)。
左脳は所詮左脳であって、あくまで論理的に組み立てていくものだ。
左脳から発せられた会話、発言は、実は人の左脳で理解されたとしても、心が揺り動かされたりはしない
交渉相手が心が揺り動かされるためには、こちらがある特殊な脳の状態になっていないといけない
そこを獲得していくためのプログラムが「会話の格闘術」で、類似のものは他にはないと思う。
どう話したらいいか、どう受け答えしたらいいかとか、枝葉の部分は本に任せればいいと言うスタンスで岩波先生はやっている。
もっと見落としてきた、或いは見ないようにしてきた大きな落とし物が、自分の中にあるだろう?という考えだった。
人の無意識や脳が動かされるための「本質」を教えてくれた。

会話の格闘術で学んだことを書いていきたい。

まず人と人が出会うと言うことは、一種の緊張状態になる。ちっちゃな火花が散っている。
意識することもあれば、無意識でそれが起こっている時もある。どちらにしても、交渉や営業とはそういうものだ。
そしてその「勝負」は最初の一瞬で、その勝負は決まると言っても過言ではない。
それぐらいシビアなのだ。

岩波さんの会話術・交渉術プログラムが会話の格闘術と言われるのは、そこからもあると思う。
第一印象がすべてを決めるといってよい。
第一印象は演技して笑顔を作れば、いい印象を与えられるというわけじゃない。
そりゃあ、しかめ面よりは絶対いいに決まっているが、表面的対策の域を出ない。
そこで、人間には無意識や潜在意識、脳には本能を司る部分があることを思い起こすべきだ。
俺もついそれを忘れてしまって、表面的な小細工を弄してしまってきたけれど、人間には見えない部分でちゃんと感じているものだと言うことは強く戒めておきたい。
相手の無意識や本能(動物的カン)では、演技しても取り繕いきれない部分を感づいてしまっている
それが意識上にあがってくるかどうかは別として、特に大物相手の交渉をする場合、相手はそこにすぐ感づいてしまう。
営業しやすい相手は演技でも何とかなるかもしれないけれど、トップを目指すなら、そういう小細工を弄すれば弄するほど墓穴を掘ってしまう。
男女の仲に置き換えるとわかりやすい。岩波先生もよくそういう例をだした。
無意識でお互いに品定めをしている。
人間も動物だし、本能的なカンを働かせようとする。
自分を装飾して取り繕って、釣り上げることができるのは、いわゆる「つまらない足りない人間」だけだ

だから、今一度左脳や表面的な対策をして、相手の心を動かそうとしない方がよかった。
うまくいかない時って、知らず知らずそういうことをしてしまっていたわけだ。
人間の無意識におけるシビアなこちらへの品定めは、非常に厄介なのだ。

かといって、「なめられてたまるか!」なんて肩をいからせて相手と向かい合えばいいというわけじゃない。
非常にシビアなんだけど、会話の格闘術を学べば、そこはうまくこなせると思う。
だから恐れることは全然ない。複雑に考える必要もなかった。
とりあえず、小手先のテクニックで相手の心をコントロールしようとすることだけはやめた方がいい。
通用しない相手は多かった。
これを相手をバカにしているってこともあるが、実は自分の価値をひどく下げてしまっているだけだと気づかされた。
小手先のテクニック=小狡さを弄してくる人間って、信用でき無くないですか?
ドラえもんの骨川スネ夫が、目の前にいたら、絶対信用できないし、低く見てしまうと思う。
知らず知らず、スネ夫になっていなくはないか? これは常に自分に言い聞かせている。
映画版のジャイアンのように、リスクを顧みず、仲間のために体を張る人間こそ、好まれるし、信用される。

左脳がここまで発達している社会だと、みんな気づかない。
気づかなくても一応生きていけるからだ。
でも、どこかでうまくいかない、俺はもっと上に行ってやる、と言う人間は絶対気づくべき、人間の真理だと思う。
その真理を気づいただけで大きく相手よりも優位に立てる。
俺もまったく気づかなかったし、小手先のテクニックを弄してしまっていた。
だから、野望は高くても、なかなか結果が出せないジレンマに苦しんだ。
俺ってここまでの人間だったのか・・・認めるのが怖かった。

営業、交渉マスターになるには、どんな要素が必要になるかというと、それは言葉、話の組み立て方でもない。
生き様に直結する。そこから滲み出る空気が相手を変えられる。
生き様とは覚悟である。

燃えて生きている人には、誰だって悪い感触をもたない。
なんかいいなと認めてしまう。
完全に冷め切っている人間ならどうか?
そばにいて欲しくないと思う。気持ち悪いし信用できないと感じてしまう。
事務的な対応をされると「何だかな・・・」と誰だって思う。

燃えている人には誰だってよいイメージを持つ。ちょうど太陽を人間が好むように。
だから、目的を持って頑張っている人の第一印象は、その容貌関係なしに良いものだ。
そうなると日常からの生き様構築が非常に重要になってくる。
いろいろと他に要素があるけれど、人を落とす交渉術のベースとしてはこんなところだと思う。
そのために生き様を獲得していくのが会話の格闘術の肝の一つだ。

では実際に言葉は何をかければいいんだろう?
何かすごいこと、相手の心をがっちり掴む気のきいた言葉をかけなければいけないのか?
違う! まずは誰でもできる簡単な練習法を習った。

いきなり「好きです!」と全身全霊言っても、気持ち悪がられるように、そんなことをしては逆効果。
ただの挨拶でいい。ぼそぼそではなく、心地よい風を相手にながす感じの挨拶でいい。
すごく簡単。
だけどみんなそんな簡単なことができていない。
とはいえ、練習は必要だ。
完璧に最初からうまくいかない。頑張ろう!

実は人が人と話すって、すごく重要で奥が深いものだ。人間の心理と意識は何層にも奥深くまで分かれている。
そこで本人が気づかないことでもちゃんと相手の心理を読んでいたりする。
だからといって、身構えたり、さらに難しく考えるとよけい頭がこんがらがったりするし、恐怖を感じるだけ。
それに、人間の本能はけっこう単純だなと思う。
単純だからこそ、こちらも単純明快に働きかける必要がある

だから複雑化させる左脳をフル活用してはいけなかった。

そういう会話の妙を学べるのが会話の格闘術で、何をすればいいのか、相手の心理や脳を攻略する技術を教えてくれた。
会話や人間の心理に対する認知の歪み、本質からまず学べるから、他のどの会話術よりもよっぽどタメになる。
岩波さんはそれが当たり前のようにできているからめちゃめちゃすごい。
営業畑で生きてきた人は、岩波さんのやり方は参考になりすぎるくらいなるだろう。
俺がたくさん受けてきたセミナーや講座では、こういう教わり方をしなかったし、無意識潜在意識から構築していくプログラムも、はるかに飛んでいるものだった。

俺が受けた会話の格闘術についてどんなものか知りたい人も多いと思います。
まず第一に会話の格闘術はただの会話術ではないということ。
自分の潜在意識を目覚めさせ、そこから醸し出した空気を相手の無意識に入れ込む人間心理攻略術とでも言うべきかもしれない。
大げさなことじゃなく、相手の心理・感情を揺り動かすためには、これまでも何度も書いてきたように、自分の潜在意識、つまり人間の最も強い情動を司るハートの部分に火をつけなければなにもはじまらない。

画像


最初、すごい会話術かと思っていたけれど、外因的に自分が獲得していくものだけではなく、内因的に変わっていって、それプラス会話術、人間心理術を身につける。
それが、岩波先生の相手の心理や感情を攻略するやり方だと気づいた時、これしかないと思えた。
しかし、内因的に自分を変えていく、強くしていくと一概に言っても、それがなかなかできない。
なかなかできないからこそ、岩波さんの会話の格闘術のプログラムの威力が発揮されたとき、俺はものすごい感動に包まれた。

人は真実にのみ心と脳を揺り動かされる。
真実を相手に感じさせるには、知恵では不可能だ。知恵は時として嘘をたくさんつく。
知恵人間、理屈人間が信用されないのは、本能で毛嫌いされているからだ。
その真実を、自らの脳内の奥深く、いわゆる無意識の世界で構築していくことが、会話の格闘術
とも言えると思う。
そのための、世界でも他にないぐらいの強力な無意識訴求技術(潜在意識にメスを入れることが可能といわれている)は、ありえない!の一言。
ものすごい体感の世界が味わえる。
神業を作り出した鬼才の先生にしか作り得ない世界だ・・・・


理論やテクニックのためのテクニックではなく、己の情動と魂に火がつき、モチベーションが飛躍的に高まった時、すべてが可能に思える精神状態(=無敵脳)があるのを皆さんは知っていますか?
その時、己から発する空気(先生はよくこういう例えをする)が、すべての人間のハートを変えていくことができる。
どんな交渉でも仕事でも可能にしてしまう。
その経験を何度もしてきたから、はっきりあると断言できる。

そのためには、岩波さんぐらいしか作り込めないであろう潜在意識を圧倒的に「顕在化」させる技術やノウハウは、すごく感動させてもらった。魂が打ち震えるって、こういうことか! と思えた。
だから、会話の格闘術をただの話し方を身につける教室と考えていたら大間違いだし、その程度の目標だったら、とてもじゃないけれど損をしていると思う。

潜在意識を「顕在化」、つまり自分のダイレクトに感じられる精神状態(意識の流れ)に持っていくことができたら、暗示が無意識に浸透するようになった。
このときの意識の流れはトランス状態と言われるものだそうだ。
まず一生のうちに味わえるかどうかわからない意識の流れ方をする。
これについては体験談も多い。
このときに暗示を入れるとモチベーションが飛躍的に高まったし、すべてをやり遂げてやる決意が本当に定着してくれた。

そこまで人間がなると、必ず相手にいい影響を与える。
相手を理屈や知恵の判断の世界から、こちらの空気の世界に引き込むことができる。
完全にホームアドバンテージを持って、相手と交渉することができる。
かといって、相手がアウェー感を味わうかというと、そうでもなく、その空気はその人と一緒にいたいと思わせるものなのだ。

かなりはしょって伝えたけれど、己を内部要因から高めていくことが第一の主眼だということ、それが会話の格闘術のテーマだった。
それプラス、相手を攻略する会話術も教えてくれるから、自分をもっと高みに持っていきたい人間にはもってこいのプログラムだと思う。
会話の格闘術で皆さんそれぞれの世界で活躍しているようです。
コミュニケーション能力を普通以上に持っていきたい人なら、期待に応えてくれるプログラムだと思う。

このページのトップヘ